ヘルパー制度

学業、仕事中にヘルパー派遣を使えない、今の政策の問題は?-京都市内ヒアリング行脚報告(9月29日)

重度障がい者は学業や仕事といった社会参加で、人生に大きな制限があります。天畠が身を持ってその苦しみを感じ、道を切り開いてきた一方で、今も当事者として課題に直面しているさなかでもあります。 京都市に、働く重度障がい者がいる、そして京都大学と連携した京都市の学生支援は先進的なものと聞き、日帰りで京都市内を駆け巡ってきました! 「移動支援が通学でも使える」京都市の先進的判断 まず訪れたのは京都市役所。「 […]

続きを読む
2023年11月16日 厚生労働委員会質疑「テーマいろいろいきます!改正旅館業法下での宿泊拒否を防ぐ・改正障害者差別解消法ガイドラインへ提案・障害者医療費助成の国保減額措置に異議あり!」

○天畠大輔君れいわ新選組の天畠大輔です。まず、改正旅館業法について伺います。代読お願いします。 第211回国会で成立した改正旅館業法では、障がいを理由とする宿泊拒否が生じ得るなどの懸念から、私は反対の立場を取りました。法案成立後に、厚労省は「改正旅館業法の円滑な施行に向けた検討会」を開きました。障がい当事者も委員として参画し、様々な障がい者団体の意見聴取を行ったうえで、先月、とりまとめ及び政省令・ […]

続きを読む
インクルーシブ雇用議連総会に出席しました(11月15日)

11月15日、インクルーシブ雇用議連(正式名称:超党派 障害者の安定雇用・安心就労の促進をめざす議員連盟)の総会に参加しました。 2020年に始まった「雇用施策との連携による重度障害者等就労支援特別事業」(以下、特別事業)について厚労省から報告がありました。しかし課題については触れられなかったので、議連の他の議員の方々に知っていただくため、天畠からは以下の通り発言しました。特別事業の具体的な課題に […]

続きを読む
武見厚労大臣に面会・要望しました(11月6日)

9月に就任された武見敬三厚生労働大臣に、11月6日、重度身体障がいの当事者議員3名で面会しました。3議員自身がまさに今直面する就労中の介助保障、そして就学などの社会参加も含めて、十分な介助保障確保の問題は、2019年の木村議員、舩後議員の当選から4年、大きな進展を見ていません。 そこで当事者議員の声を届けるため、参議院議会運営委員会の石井準一委員長の橋渡しのもと、今回の面会が実現。石井委員長からは […]

続きを読む
「介助付き就労」学習会に参加しました(9月28日)

9月28日、永田町の都道府県会館で開かれた「介助付き就労学習会」に参加しました。 天畠は議員になる前から、生活動作(食事、トイレなど)や業務補助(PC 操作、読み上げなど)に介助を付けながら働く「介助付き就労」について、様々な形で学術研究をしていました。中でも3年前にはトヨタ財団の研究プロジェクトに採択され、多角的な調査研究に着手していました。昨年、議員になってからは研究代表を退き、仲間たちが研究 […]

続きを読む
「天海訴訟東京高裁逆転勝訴!千葉市の上告受理申し立てに抗議する総決起集会」にオンライン参加しました(9月19日)

9月19日、衆議院第一議員会館で行われた「天海訴訟東京高裁逆転勝訴!千葉市の上告受理申し立てに抗議する総決起集会」にオンライン参加しました。 まず天海訴訟の概要について、支援する会のホームページより引用します。 重度の障害者の人たちは障害者総合支援法により、自宅内でのヘルパー介護や外出時の介助などの福祉サービスを活用し、毎日元気に生活し、また社会へ参加しています。ところが65歳になると介護保険法適 […]

続きを読む
【2023年通常国会ハイライト⑦】重度障がい者の入院時介助者付き添いが出来ないのはおかしい!あらゆる機会に解決を求めました

重度障がい者の入院時介助者付き添いはなぜ不可欠なのか 「重度障がい者の入院時介助者付き添いが不可欠」と聞いて、皆さんはどう感じるでしょうか。入院中の簡単な世話なら看護師さんがしてくれるのでは?家族が付き添えば良いんじゃないの?そもそも不可欠と言う程ケアが必要なの?などと思われるかもしれません。しかし、重度身体障がいの当事者にとって、入院時介助者付き添いは文字通り「生命線」なのです。 理由①コミュニ […]

続きを読む
2023年5月30日 厚生労働委員会質疑(国立健康危機管理研究機構法案審議)「感染症対策は『格差対策』だ」

〈質疑〉○天畠大輔君れいわ新選組の天畠大輔です。代読お願いします。 本日は、私のコロナ療養の体験談から話を始めます。私は、昨年12月に新型コロナウイルスに感染し、介助者とともに自宅療養を余儀なくされました。通常、重度障がい者はコロナに感染した時点で入院を勧められますが、私は慣れた介助者との自宅療養を選びました。なぜなら、病院では完全看護体制やコロナ禍の感染対策を理由に介助者の付添いを断られることが […]

続きを読む
2023年5月23日 厚生労働委員会質疑「障がい福祉サービスの“見守り”を知っていますか?」

○天畠大輔君れいわ新選組の天畠大輔です。介護保険優先原則について質問いたします。代読お願いします。 障がい者が65歳になったとき、それまで利用していた障がい福祉サービスから介護保険への移行を迫られる「介護保険優先原則」の問題が障がい者の生活を脅かしています。障がい福祉サービスが命綱の私にとっても介護保険優先原則の問題は人ごとではありません。重度障がい者の私は、障がい福祉サービスにおける重度訪問介護 […]

続きを読む
2023年5月11日 厚生労働委員会質疑(全世代型社会保障法案審議)「障がい者が安心できる医療のために提案します!」

〈質疑〉○天畠大輔君代読します。れいわ新選組の天畠大輔です。かかりつけ医における障がい者への配慮について質問します。 先日の参考人質疑では、障がい者がかかりつけ医を選ぶ際に必要となる、情報提供項目について伺いました。そのなかで、医療機関のバリアフリー状況や情報保障の有無など、障がい者への情報提供の重要性や法案成立後の検討において、当事者のニーズを把握する必要性についてご意見をいただきました。現在、 […]

続きを読む