第3回核兵器禁止条約締約国会議などに参加(2025年3月3日~4日)

今年3月、れいわ新選組 を代表し、ニューヨークの国連本部で行われた 核兵器禁止条約の第3回締約国会議の傍聴や関連行事への出席をしてきました。出張の日程は以下のとおりでした。 国会議員会議 核兵器禁止条約を批准していない国の国会議員らで開く「国会議員会議」では、以下の通り発言しました。 私は自分の口で話すことができないため、特殊なコミュニケーション方法を使います。ご覧の通り、介助者が私の腕をとり、5 […]

続きを読む
明星学園高校(東京都三鷹市)生徒さん主催のイベントでお話しました(2025年7月16日)

7月16日、東京都三鷹市にある明星学園高校の生徒さんが主催したイベントで、2年生の皆さんにお話してきました。内容は以下のとおりです。 れいわ新選組・参議院議員の天畠大輔です。身近な困りごとが、政治につながっています。 私は14歳のときの医療ミスが原因で、中途障がい者になりました。自分の口では話せないため、先ほどのような「あ、か、さ、た、な話法」でコミュニケーションをとります。 移動や食事、着替え、 […]

続きを読む
介護フォーラム2025「介護保険を立て直す!」で登壇しました(2025年7月12日)

7月12日、神奈川や東京で地域密着の訪問介護などを営む皆さんの集会にお邪魔しました。冒頭ではれいわ新選組を代表して挨拶し、パネルディスカッションにも参加しました。 れいわ新選組の参議院議員、天畠大輔です。山本太郎代表がたびたび言っているように、「何があっても心配するな」「生きているだけで価値がある社会をつくる」というのが、党の大原則です。そのなかでも重要なのが社会保障、とりわけ介護制度です。 去年 […]

続きを読む
国政報告会の報告書ができました(2025年7月10日)

天畠大輔の国政報告会(2024年12月21日開催)の報告書ができました。以下より、PDFとテキストデータ(リッチテキスト)をダウンロードできます。ぜひご覧ください。 ▼PDFデータ https://drive.google.com/file/d/1nRmDAf6v76lQGyPRy7GlZmbwDxznbbRI/view?usp=sharing ▼テキストデータ https://docs.goog […]

続きを読む
「5.23院内集会 介助をつけての社会参加の実現に向けて -告示523号の撤廃を!-」の報告書ができました(2025年7月10日)

遅ればせながら、「5.23院内集会 介助をつけての社会参加の実現に向けて -告示523号の撤廃を!-」の報告書ができました。障害当事者の事例紹介をはじめ、当事者団体からの要望書等すべて掲載しておりますので、ぜひご一読ください。 ▼以下のURLより、閲覧・ダウンロードが可能です 〇ルビなしhttps://drive.google.com/file/d/1tQ5XLwyzZw3J2par3pu2gN5 […]

続きを読む
天海訴訟最高裁口頭弁論報告集会に参加しました(2025年6月26日)

6月26日、参議院議員会館で開かれた天海訴訟の最高裁口頭弁論報告集会に参加ししました。集会の趣旨はこちらです。 天海訴訟は、2014年、介護サービスではなく、障害福祉サ―ビスの継続を求めた天海さんの尊厳、平等、人権をふみにじる障害福祉サービスを打ち切った千葉市の対応を不服とし、2015年11月千葉地裁に提訴したことに端を発します。 千葉市の暴挙はこれにとどまらず、障害福祉制度、介護保険制度を運営す […]

続きを読む
精神科病院での携帯電話・スマートフォン利用自由化に向けた厚労省交渉に同席しました(2025年6月26日)

6月26日、精神障がいの当事者団体「人権精神ネット」の皆さんが行う精神科病院での携帯電話・スマートフォン利用自由化に向けた厚労省交渉に同席しました。精神・保健福祉課長も一部出席しました。 精神科病院内における携帯電話・スマートフォン利用については、精神保健福祉法に基づく厚労省告示130号には「通信及び来院者との面会は、患者と家族、地域社会等との接触を保ち、医療上も重要な意義を有するとともに、患者の […]

続きを読む
報告③当事者から議員への要望書「5.23院内集会 介助をつけての社会参加の実現に向けて -告示523号の撤廃を!-」(2025年5月23日)

告示523号の理不尽な利用制限についての国会議員宛て要望書を事前に募ったところ、院内集会当日までに障害者団体15団体と1人の市議から要望書が提出されました。当日は首都圏の当事者中心に12団体と1人の市議が、集まった国会議員らに手交しました。提出された要望書を紹介します(順不同)。 要望書を提出したのは、日本障害フォーラム(JDF)、DPI日本会議、全国自立生活センター協議会(JIL)、全国盲ろう者 […]

続きを読む
報告①障がい当事者議員の歩み「5.23院内集会 介助をつけての社会参加の実現に向けて -告示523号の撤廃を!-」(2025年5月23日)

5月23日、参議院議員舩後靖彦事務所・木村英子事務所・天畠大輔事務所の主催で、「5.23院内集会 介助をつけての社会参加の実現に向けて -告示523号の撤廃を!-」を開催しました。3回にわけて、報告記事を掲載します。 一般参加は会場200人強、Zoom約80人。議員参加は、会場へのご本人参加が18人(木村、舩後、天畠議員含む)、秘書代理参加が15人、メッセージ送付が9人でした。厚労省、文科省、こど […]

続きを読む
報告②当事者からの事例報告「5.23院内集会 介助をつけての社会参加の実現に向けて -告示523号の撤廃を!-」(2025年5月23日)

院内集会では、告示523号により直接、何かしらの制限を受けている当事者たちが事例報告しました。全文を紹介します。 「生活全ての場面を支える支援体制に一本化を」自立生活センターSTEPえどがわ・今村登代表 ただ今ご紹介いただきましたSTEPえどがわで代表をしている今村登と申します。東京の江戸川区にあります。全国団体としては、DPI日本会議で事務局次長、地域生活部会の部長として活動しています。 厚生労 […]

続きを読む