委員会名
2025年5月27日 厚生労働委員会質疑(労働施策総合推進法等改正案審議)「働く人へのハラスメント対策実効性なし!法案に異議あり」
〇天畠大輔君 れいわ新選組の天畠大輔です。政府のハラスメント対策に実効性があるのか、質問していきます。代読お願いします。 事前のレクで厚労省は、抽出調査での令和2年度と令和5年度の間で勤務先でのハラスメント経験は約30%から20%に減ったと言いました。しかし、労働力調査に基づき労働者を6500万人程度と想定すると、職場でのハラスメントを受けた経験を有すると答えた方が1300万人とも推定されます。驚 […]
2025年5月22日 厚生労働委員会質疑「テーマいろいろいきます!大学内での生活介助、だれも負担してくれない!?生活保護の障害加算漏給は権利侵害です!」
〇天畠大輔君 代読します。れいわ新選組の天畠大輔です。まず、通告なしですが、福岡大臣に伺います。資料1の1と1の2をご覧ください。明日、重度障がいの当事者らが会場・オンライン合わせ200人以上集まり、厚労大臣告示523号の改正を改めて求める集会が開かれます。大臣は、このように当事者の声が多数集まっている現状についてどうお考えですか。 〇国務大臣(福岡資麿君) 委員も同様の問題意識、これまでも何度も […]
2025年5月20日 厚生労働委員会質疑「テーマいろいろいきます!筋痛性脳脊髄炎についてもっと知ってください!後発医薬品の使用促進に異議あり!」
〇天畠大輔君 代読します。れいわ新選組の天畠大輔です。 初めに、筋痛性脳脊髄炎、通称ME、慢性疲労症候群、通称CFSについて伺います。ME/CFSは、免疫障害、自律神経系機能障害、認知機能障害、神経機能障害、睡眠障害等を引き起こし、全身に及ぶ機能障害によって患者のQOLを著しく低下させる重篤な疾患です。2014年の厚生労働省の実態調査において、3割の方が寝たきりに近く、ほとんどの方が職を失うという […]
2025年5月13日 厚生労働委員会質疑(薬機法等改正案審議)「薬事承認のゴールドスタンダードを崩す改正に待った!パート2」
〇天畠大輔 れいわ新選組の天畠大輔です。まず、入院時の付添いについて伺います。代読お願いします。 先月、医療情報ネットのナビイにおける「入院時の介助者の付添いの可否」について伺いました。そこで、障がい者が入院する際の介助者の付添いの体制整備についても医療機関が特記事項で記載できるようにしているとのことでした。 障がい者の入院時に必要な支援内容等については、平成28年厚労省発出の「特別なコミュニケー […]
2025年5月8日 厚生労働委員会質疑(薬機法等改正案審議)「薬事承認のゴールドスタンダードを崩す改正に待った!」
〇天畠大輔君 れいわ新選組の天畠大輔です。先ほど大椿委員も触れましたが、障害年金について質問をします。代読お願いします。 大臣は、障害年金が障がい者にとって大事な所得保障であること、それがなければ命にも関わることを認識されていますか。 〇国務大臣(福岡資麿君) ご指摘のとおりだと思います。 〇天畠大輔君 命に関わるのになぜ年金機構でこのような事態が発生したのか理解できません。代読お願いします。 昨 […]
2025年4月22日 厚生労働委員会質疑「障害者手帳をもたない難病患者への就労支援 圧倒的に足りません!」
〇天畠大輔君 れいわ新選組の天畠大輔です。障害者手帳をもたない難病患者の就労支援も強化してください。代読お願いします。 先週末、石破総理は、東京都内の就労支援施設などを訪れ、就職氷河期世代など就業に不安を抱えている人を支援するための閣僚会議の設置を表明しました。就労困難性は障害者手帳のない難病患者も抱えておりますので、共に議論をしてください。 こちらについて、一昨年の厚生労働委員会(※2023年3 […]
2025年4月15日 厚生労働員会質疑「女子中高生 自殺増の分析は社会全体の課題です」
〇天畠大輔君 れいわ新選組の天畠大輔です。政府は「助けて」と言える社会にすべきです。代読お願いします。 4月3日、この厚労委員会の質疑で政府もご答弁されたように、ほとんどの年代、属性で自殺者数が減少する中で、女子中学生と定時制・通信制に通う女子高校生の自殺は増えています。 2023年から2024年の1年間で、女子中学生は80人から99人へ24%増。定時制・通信制の女子高生は66人から81人へ23% […]
2025年4月10日 厚生労働委員会質疑(労働安全衛生法等改正案審議)「機械の検査・化学物質の管理『性善説』でいいの?」
〇天畠大輔君 れいわ新選組の天畠大輔です。検査する側とされる側が同じなのは安全上問題です。代読お願いします。 時間の関係で、質問1と2は飛ばします。厚労省は「審査及び検査における公平性を確保するため」として、製造許可申請の審査及び製造時等検査を行う登録設計審査等機関に関して、法律で3つの要件を課しています。 です。 しかし、検査機関の役員の半分まで製造者の役職員で構わないなどという組織が、果たして […]
2025年4月8日 厚生労働委員会質疑(労働安全衛生法等改正案審議)「職場のメンタルヘルス対策・高齢者の労災防止対策 実効性を担保するためには?」
〇天畠大輔君 れいわ新選組の天畠大輔です。代読お願いします。 労働安全衛生法の改正案のポイントの一つが、労働者数50人以上の事業場に義務付けられていたストレスチェックをすべての事業場に義務付けるというものです。ストレスチェック制度は、労働者のストレスの状況を少なくとも1年に1回は検査し、その結果に基づいてストレス度の高い労働者への面接指導や分析をして職場環境を改善するなど、労働者のメンタルヘルス不 […]
2025年4月3日 厚生労働委員会質疑「テーマいろいろいきます 女子中高生の自殺増に向き合う/医療情報検索に障がい者の視点を」
〇天畠大輔君 れいわ新選組の天畠大輔です。私もまた本気で自殺したいと思った時期がありました。代読お願いします。 日本において、1年間に自殺した人の数は2003年、ピークを迎えました。3万4,427人でした。昨2024年は2万268人まで減少し、1978年の統計開始以来2番目に少ない水準となっています。この減少について政府はどう受け止めていますか、またその原因をどう分析していますか。 〇政府参考人( […]