|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
2022年6月12日㈰「難病者の社会参加を考える研究会」講演
日時:2022年6月12日㈰16:00-18:00
方法:オンライン(Zoom)
主催:難病者の社会参加を考える研究会事務局NPO法人両育わーるど
※詳細は主催者へお問い合わせください。
|
2022年4月立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員着任
重度身体障がい者の当事者事業所や
介助付き就労にまつわる研究を進めていきます。
|
ハンドブック「なにそれ!? 介助付き就労」ができました
●トヨタ財団助成研究プログラム中間報告書としてハンドブックを制作しました。
全文PDFは、私が代表理事をつとめる一般社団法人わをんホームページで無料公開しています。
ぜひご覧下さい。ご自身で印刷もできます。
|
2022年3月31日㈭シンポジウム「障害とアカデミア」講演
日時:2022年3月31日㈭15:10-18:00
テーマ:「はたらく」を普遍的に--当事者事業所の可能性
方法:オンライン(Zoom)
主催:中央大学ダイバーシティセンター
※詳細は主催者へお問い合わせください。
|
2022年2月22日㈫生活書院から本が出ます
●書名:『しゃべれない生き方とは何か』
●著者名:天畠大輔
●出版社:生活書院
※この本は、発話困難な重度身体障がいを持つ当事者の視点から、当事者が「情報生産者」となり生産物を生み出す過程を詳細に描き出し、さらにそのジレンマを社会学的に考察したものです。9年かけて立命館大学に提出した博士論文をベースに、最新の研究成果と考察を加えました。ぜひご覧ください。
|
2022年3月20日㈰「ひらめき☆ときめきサイエンス」
テーマ:「アニメ映画から考える社会学――私の障がいって誰が決めたもの?」
募集対象:小学校5・6年生/中学生 20名
受講:オンライン(Zoom)
参加料:無料
申込:こちらのフォームからお申し込み下さい(2/13㈰〆切)
|
㈱Dai-job highのCMができました
天畠大輔が設立・運営している㈱Dai-job highは、初CMを制作しました!
監督に滑川喬樹さん、撮影・動画編集に谷川嘉啓さん、CMキャストに劇団エトエの皆さんを迎え、2022年1月より公開しております。
制作スタッフの滑川さん・谷川さんは、天畠の介助者でもあります。個性豊かな面々とつくりあげた初CMをぜひご覧いただき、拡散してくださるとうれしいです!
|
2021年12月5日㈰社会デザイン学会奨励賞受賞
主催:社会デザイン学会
※天畠大輔が社会デザイン学会奨励賞を受賞し、社会デザイン学会第5回学術集会・公開行事第2部にて受賞者スピーチを行いました。
|
天畠出演のハートネットTVがYouTubeで公開されました
番組名:NHK ハートネットTV
テーマ:「医療事故で意思表示ができなかった私が研究者に 天畠大輔『あかさたな話法』で取り戻したコミュニケーション」
※2021年10月に放送された番組の一部をYouTubeでも見ることができますので、ぜひご覧下さい。
|
2021年12月4日㈯「みらクルTV」出演
番組名:視聴者参加型オンライン番組「みらクルTV」
テーマ:19:30-21:30「今、障害福祉を考える 浅野史郎」
主催:株式会社土屋
|
「伊達眼鏡で人とつながる――喋れないことこそ、私の強み」
● 『新ノーマライゼーション』2021年10月号P4-5(特集:私らしさを「魅せる」)に、私の記事が掲載されました。
|
トヨタ財団研究助成プログラムが採択されました
●テーマ:「24時間介助が必要な重度身体障がい者の就労にむけた実現戦略――介助付き就労を阻む社会システムの合理性を運動論から問いなおす」
●研究代表者:天畠大輔
※本プロジェクトは、24時間介助が必要な重度身体障がい者のうち、就労意思がある当事者のニーズを拾いあげ、就労の選択肢を広げることを目的とした、一般社団法人わをんとの協働プロジェクトです。
|
2021年10月20日㈬岩波新書から本が出ます
●書名:『〈弱さ〉を〈強み〉に――突然複数の障がいをもった僕ができること』
●著者名:天畠大輔
●出版社:岩波書店
※この本は、「あ、か、さ、た、な話法」で暮らしている私が、日常の中で感じていることを書いています。
私の歩みに少しでも関心を持っていただけましたら、ぜひご覧ください。電子書籍は11月25日発売です!
|
2021年10月12日㈭20時~NHK ハートネットTV出演
番組名:ハートネットTV
放送局:NHK (全国放送)
※2021年1月に放送された柳田邦男先生との対談や、新たに取材を受けたインタビューなどが放映されます。
上記の新書校正場面も出てきますので、ぜひご覧ください。
|
2021年7月30日㈮「こもちゃんTV」出演
番組名:視聴者参加型オンライン番組「こもちゃんTV×みらクルTV」
テーマ:第35回こもちゃんTV「続・天畠大輔さん語る!」
主催:株式会社土屋
※番組はYouTubeで配信されていますので、ぜひご覧下さい!
|
2021年7月1日㈭天畠大輔が講師を務めるJICA研修
コース名:能力強化研修「障害と開発――インクルーシブな開発の実現に向けて」
テーマ:「障害者の視点から考える対話」
受講方法:オンライン
|
学生ヘルパー大募集
うちの学生ヘルパーのおしごと内容を紹介する動画ができました!
|
2021年3月26日㈮「こもちゃんTV」出演
番組名:視聴者参加型オンライン番組「こもちゃんTV」
テーマ:第18回こもちゃんTV「天畠大輔さん語る!」
主催:株式会社土屋
※番組はYouTubeで配信されていますので、ぜひご覧下さい!
|
私の研究をまとめた投稿論文の掲載が決定しました
●天畠大輔,2020,「『発話困難な重度身体障がい者』の論文執筆過程の実態――思考主体の切り分け難さと能力の普遍性をめぐる考察」『社会学評論』71(3): 447-65.
●天畠大輔,2021,「『発話困難な重度身体障がい者』の文章作成における実態――戦略的に選び取られた『弱い主体』による,天畠大輔の自己決定を事例として」『社会福祉学』61(4): 27-41.
ご覧になりたい方はJ-STAGEにて手順をご確認ください。
|
2021年3月13日㈯オンラインイベント「介助者とともに地域で暮らす」(←詳細はこちらをクリック!)
●一般社団法人わをん×境を越えて共催イベント第1弾
テーマ:「介助者とともに地域で暮らす――地域でどのように、介助者を集め、育て、マネジメントしている?」
出演者:大野直之×村下秀則×川﨑良太×海老原宏美
時間:13:30~16:00(開場13:15~)
場所:Zoom(無料)・字幕あり
※当日の様子はFacebookに報告します。
|
2021年3月6日㈯天畠大輔講演会は中止となりました
テーマ:障がい者の視点から地域での取り組みを考える
場所:ネッツたまグーセンター
主催:青梅市障害者団体連合会・青梅市社会福祉協議会
※本イベントは、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から中止となりました。
詳細は青梅市社会福祉協議会(0428-32-7165)へお問い合わせ下さい。
|
2021年1月24日㈰NHK Eテレ出演
番組名:「文字の獲得は光の獲得でした ~作家柳田邦男が読む いのちの手記~」
放送局:NHK Eテレ(全国放送)
※NHK障害福祉賞の特別番組として放映されました。
|
2020年12月26日㈯オンラインイベント「重度障がい者の私が一人暮らしに至るまで」(←詳細はこちらをクリック!)
●一般社団法人わをん企画第2弾 当事者が語るプロジェクト
テーマ:「重度障がい者の私が一人暮らしに至るまで」
出演者:梶山紘平×油田優衣×深田耕一郎
時間:13:30~15:30(開場13:15~)
場所:Zoom(無料)・字幕あり
※当日の様子はFacebookに報告します。
|
「『あ・か・さ・た・な』で研究する」
● 全国障害学生支援センター機関誌『障害をもつ人々の現在』109号P3-6に私の記事が掲載されました。
|
「当事者研究の新たな可能性について」
● 天畠大輔・油田優衣の共同研究として、障害学会第17回大会(オンライン開催)にて報告しました。
|
「私のお墓の前で泣かないでください」
● 『ひとりふたり・・』2020年秋号P2-4に私の記事が掲載されました。
|
2020年9月26日㈯オンラインイベント「大学進学の壁を乗り越える!」(←詳細はこちらをクリック!)
●一般社団法人わをん企画第1弾 当事者が語るプロジェクト
テーマ:「大学進学の壁を乗り越える!」
出演者:油田優衣×岩岡美咲×天畠大輔(司会)
時間:13:30~15:30(開場13:15~)
場所:Zoom(無料)
※おかげさまで満員御礼となりました!当日の様子はFacebookに報告します。
|
一般社団法人「わをん」設立。当法人が「令和2年度WAM助成(社会福祉振興助成事業)」満額採択されました!
●詳しくはFacebookをご覧ください。
|
「『発話困難な重度身体障がい者』における介護思想の検討――兵庫青い芝の会会長澤田隆司に焦点をあてて」
●『社会福祉学』60巻4号P28-41に論文が掲載されました。 ご覧になりたい方はJ-STAGEにて手順をご確認ください。
|
「インクルーシブに生きる「ふつう」の人」
● 『季刊 福祉労働166号』に私のインタビュー記事が紹介されました。
※現代書館に無断で転載することを禁止します。
|
2020年2月~3月に予定されていた天畠大輔の講演会については、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、中止または延期となりました。詳細は、「講演情報」ページをご覧ください。
|
2020年1月16日㈭「Chuo Online」掲載!
●読売新聞オンライン上の中央大学ページ「Chuo Online」に、私の紹介「『あ,か,さ,た,な』で中央大学に行く」が掲載されました。
※読売新聞社に無断で転載することを禁止します。
|
研究紹介動画ができました!
●私の研究テーマをお伝えしています(1分43秒)。ぜひご覧ください!
|
2019年12月22日㈰海老原宏美さん講演会のお知らせ
●「障害は誰のせい?――介助者とのインクルーシブな社会を目指して」をテーマに、講演会を行います!場所:東京都三鷹駅前「かたらいの道」・参加費:1000円(介助者はもちろん無料です!)
※おかげさまで定員に達しましたので、募集を締め切ります。当日の様子はFacebookに報告します。
|
「学び、街に出かけ、恋をする」
●朝日新聞土曜日版「be on Saturday」の特集「フロントランナー」2019年11月16日と、朝日新聞デジタル「apital医療・健康・介護」2019年11月20日に、私の記事が掲載されました。
※朝日新聞社に無断で転載することを禁止します。
|
2019年11月2日㈯天畠大輔講演会のお知らせ
● 情報の交差点出前講座(小金井市商工会館)にて「誰も取り残されないための地域での取り組みを考える!――発話困難な重度身体障がい者の視点から」をテーマに講演を行いました。
|
「甘え甘えられ、そして甘える関係」
● 『季刊 福祉労働164号』に私の記事が紹介されました。
※現代書館に無断で転載することを禁止します。
|
「聴覚だけ頼りの37歳、博士号取得 話せず読めずとも」
●朝日新聞に私の記事が紹介されました。
・朝日新聞デジタル2019年4月12日 / 朝日新聞東京本社版2019年4月13日夕刊
※朝日新聞社に無断で転載することを禁止します。
|
2019年5月25日㈯渡辺一史さん講演会のお知らせ
●「ボランティアではなく有償で~迷惑をかけることを怖がらないために~」をテーマに、講演会を行います!
※おかげさまで、本企画は満員御礼となりました!当日の様子はFacebookにて報告させていただきます。
|
2019年3月 立命館大学にて博士号取得
●博士論文「『発話困難な重度身体障がい者』の新たな自己決定概念について――天畠大輔が『情報生産者』になる過程を通して」
を提出し、学位を授与されました。
|
「あ・か・さ・た・なで合理的配慮を考える」
● リハビリテーション 2018年 7月号 p11-14に私の記事が紹介されました。
※鉄道身障者福祉協会に無断で転載することを禁止します。
|
「当事者による事業所経営のすゝめ」
● ノーマライゼーション 2018年 2月号 p46-47に私の記事が紹介されました。
※日本障害者リハビリテーション協会に無断で転載することを禁止します。
|
2018年12月16日㈰村下秀則さん講演会のお知らせ
●「ALSって、なんだろう?」をテーマに、講演会を行ないます!
※おかげさまで、本企画は満員御礼となりました!当日の様子はFacebookにて報告させていただきます。
|
● 2017年10月(株)スカイファームから独立し、
居宅介護支援事業所(株)Dai-job high を立ち上げ、代表取締役に就任。
|
「大輔さん、、、さようなら」
● ノーマライゼーション 2016年 10月号 p37に私の記事が紹介されました。
※日本障害者リハビリテーション協会に無断で転載することを禁止します。
|
「大輔、ヨーグルだぞ」
● ノーマライゼーション 2016年 6月号 p43に私の記事が紹介されました。
※日本障害者リハビリテーション協会に無断で転載することを禁止します。
|
「人力 versus 福祉機器」
● ノーマライゼーション 2016年 4月号 p36-37に私の記事が紹介されました。
※日本障害者リハビリテーション協会に無断で転載することを禁止します。
「大輔さん、本当にいいんですか?」
● ノーマライゼーション 2016年 2月号 p35に私の記事が紹介されました。
※日本障害者リハビリテーション協会に無断で転載することを禁止します。
「一緒にお出かけする選ばれし者」
● リハビリテーション 2015年 7月号 に私の記事が紹介されました。
p29「ダレと行く?からはじまる私の外出」
※鉄道身障者福祉協会に無断で転載することを禁止します。
「自立した生活を送るために必要なもの」
● ノーマライゼーション 2015年 4月号 に私の記事が紹介されました。
p48「ロックトインシンドローム患者3人へのインタビューを通して:天畠大輔 in フランス」
※日本障害者リハビリテーション協会に無断で転載することを禁止します。
「ワシが選んだ2014年の5大ニュース」
● ノーマライゼーション 2014年 12月号 に私の記事が紹介されました。
p36「私が選んだ今年の5大ニュース 」にて、私が選んだ2014年の5大ニュースが掲載されています。
※日本障害者リハビリテーション協会に無断で転載することを禁止します。
「“障がい女性”というアイデンティティ」
● DPI日本会議「われら自身の声」 2014年 vol.30.1 に私の記事が紹介されました。
p47「言葉の力ー障害女性の複合差別調査報告についてー 」にて、書評を載せています。
※DPI日本会議に無断で転載することを禁止します。
「学びはやめられない!」
●リハビリテーション 2014年 NO.565 に私の記事が紹介されました。
p25 「あ・か・さ・た・な」で学び続けるにて、私の半生が綴られています。
※鉄道身障者福祉協会に無断で転載することを禁止します。
「「当事者研究」の広がり」
● 日経新聞2014年7月28日朝刊に私の大学院の様子が紹介されました。
「助けてと言える相手に支えられて」「他立的自律関係」
●リハビリテーション 2014年 6月号 NO.564 に私の記事が紹介されました。
p32 図書紹介「最重度の障害児たちが語りはじめるとき」中村尚樹著
※鉄道身障者福祉協会に無断で転載することを禁止します。
「考える葦である人間の底力」
● ノーマライゼーション 2014年 4月号 に私の記事が紹介されました。
トップページ「HOPE!!」にて、私の研究生活の様子が掲載されています。
※日本障害者リハビリテーション協会に無断で転載することを禁止します。
「刺激的な関係」
● すべての人の社会 2014年 No.403 に私の記事が紹介されました。
p14 「第10回 私の生き方」 にて、私とのコミュニケーション方法の変遷と介助者との付き合い方について綴られています。
※日本障害者協議会に無断で転載することを禁止します。
「困難も楽しんでしまう余裕とユーモア」
● 全国版朝日新聞の朝刊「ひと」欄に私の記事が紹介されました。
・2013年10月23日朝刊
※朝日新聞社に無断で転載することを禁止します。
「学びは生きる時間そのもの」
● ノーマライゼーション 2013年 8月号 に私の記事が紹介されました。
p18 「学びはやめられない」にて、私の大学受験から現在に至るまでの様子が綴られています
※日本障害者リハビリテーション協会に無断で転載することを禁止します。
「自分の気持ちを正直に伝えることが出発点」
● 熊本版朝日新聞に九州ルーテル学院大学での講演の様子についての記事が紹介されました。
・2013年8月20日朝刊
※朝日新聞社に無断で転載することを禁止します。
「チョンワンフーホワさんとの声なき会話」
● 朝日新聞に台湾での調査旅行の様子についての記事が紹介されました。
・2013年4月10日朝刊 
・2013年4月09日朝刊 
・2013年3月25日朝刊 
・2013年3月17日朝刊 
※朝日新聞社に無断で転載することを禁止します。
「教育を受ける時期はかけがえのない時である」
● DPI日本会議「われら自身の声」 2010年 vol.26.2 に私の記事が紹介されました。
p49 書籍紹介「障害があるからこそ普通学級がいい」片桐健司
※DPI日本会議に無断で転載することを禁止します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
「障がいのある人たちが希望を持てる支援をしていきたい」
私へのインタビューが『月刊地域保健』6月号に掲載されました。
「言葉が伝わると、すごくうれしい———意思疎通ができずに悩んでいる人を救いたい」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
【声に出せない あ・か・さ・た・な
――世界にたった一つのコミュニケーション】
・発行年月:2012年05月10日
・著者:天畠大輔
・出版社名:生活書院
5月10日に生活書院より、私が6年間かけて執筆した渾身の自叙伝『声に出せない あ・か・さ・た・な――世界にたった一つのコミュニケーション』が発売されました!
脳死と診断された状態から、コミュニケーションを獲得し、大学院に至るまでの紆余曲折を綴った本です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
「障がい者の社会参加のためにはコミュニケーション手段は不可欠」
【1字1字紡いだ16万字】
・読売新聞夕刊 大阪本社版に掲載されました。
・2012年3月31日
・読売新聞東京本社版でも取りあげられました。
・2012年4月10日
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天畠大輔【「あ・か・さ・た・な」で大学に行く】が
収録されています。
「雨のち曇り、そして晴れ 障害を生きる13の物語」
・発行年月:2010年08月
・著者/訳者:NHK厚生文化事業団/編
・出版社名:NHK出版
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|